2017年 05月 28日
大阪くらしの今昔館 |
#
by sumikonashi
| 2017-05-28 00:47
| 住みこなし
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部(58)
おでかけ(31) 内部(29) 庭(19) グリーン(12) 家庭菜園(11) 設備(10) 野鳥(9) ホームセンター(8) 飾り付け(4) 井戸(3) 収納(2) ひとりごと(2) 備え(1) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 28日
#
by sumikonashi
| 2017-05-28 00:47
| 住みこなし
2017年 04月 27日
再生町家 についてです 京都・上七軒 に宿泊できる再生町家があります 泊まる機会に恵まれましたのでレポートします 外観 風情あるまちなみ保全に配慮した意匠 道の先は北野天満宮 内観 モダンなライティングデザイン 匠の手仕事による見事な左官壁 町家特有の庭を活用した内外一体空間 面倒みながら大事に永く繋いでゆく文化… 何時もながら 京都はずば抜けてます #
by sumikonashi
| 2017-04-27 19:13
| 住みこなし
2017年 03月 05日
お一人さま暮らし についてです 春、間近 一人暮らしが増える季節ということもあり 家電量販店や生活関連ショップが賑わってます 写真:簡単一人鍋 自分の学生時代と比較すると 最近は とても豊かになってますよね〜 ・品揃えの充実 ・品質、デザイン向上 ・低価格化 ・ワンストップ化 … 生活者側にとっては大歓迎なのですが 商売をする側は生き残りをかけて 激戦必至 暮らしを支える 裏舞台は 知恵と工夫の戦いですね‼️ #
by sumikonashi
| 2017-03-05 18:29
| 住みこなし
2017年 02月 12日
外周りのお手入れ です 年末年始とばたばたしており ブログ更新 サボってましたー 久しぶりのアップです 築15年目の我が家 さすがに 内外共に汚れてきます 1月後半から2月初旬にかけて ・外壁 ・屋根 ・その他、金属部品 の塗り替えを実施しました 外壁は同系の色サンプルを何回もつくってもらい決定〜 塗装仕事の前に サンプルの山です 「旦那さん細かいよね〜」 と外装屋さん 日中は仕事で立ち会えないので 工事監督をやってくれた妻にこぼしてた模様(笑) お陰様で なんとか違和感なく出来ました 細かい注文 簡便してねー 新しすぎず、綺麗すぎない、丁度良い具合の仕上がりは なかなか難しいです #
by sumikonashi
| 2017-02-12 21:43
| 住みこなし
2016年 12月 01日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 思い出を我が家に です 屋久島ぶらぶらも最終回 さて、 上の写真は 島の東側、 長峰にある「杉の舎」さんにあった屋久杉の台 横巾450ミリ 奥行350ミリ 厚み50ミリ 屋久杉の株の上に新たな杉が育った痕跡がわかる印象深いもの 家のアンティーク家具の上に似合いそうなので悩みましたが、 大きすぎるので諦めることに… 何か記念になるようなものはないか? 悩んだ末、 川で流木を拾うことにしました 年輪が密で黒っぽくて軽い… たぶん 屋久杉? ほとんど決めつけです(汗) 形は歪で細長い 帰ったらオナガドリ風にでも削ろうか? モヤモヤとした構想のまま旅が終了… 下の写真は あくる日、 自宅で加工している様子 安易ですが「屋久オナガ」と命名です(笑) #
by sumikonashi
| 2016-12-01 07:58
| 住みこなし
2016年 11月 26日
![]() ![]() 写真:雨の多い島 水が豊富です ![]() 写真:安房森林軌道 ![]() ![]() 写真:縄文杉 推定年齢7200歳 ![]() 写真:白骨化した屋久杉 標高が高くなるに連れて植生が変わっていく ![]() 写真:太鼓岩から宮之浦側を見る たっ高い! ![]() 写真:岩や倒れた木に苔が繁殖した様子 オーブはいるかな? この辺りは #
by sumikonashi
| 2016-11-26 00:12
| 住みこなし
2016年 11月 25日
![]() ![]() ![]() ![]() 今回の「住みこなし」テーマは 共存共栄 です 屋久島ぶらぶら2日目 雨模様 島の南西部 西部林道から栗生地区 猿と鹿が普通に歩いていてビックリ‼️です 人口1.3万の島 ヤクザル や ヤクシカ はその半分くらい生息しているそうです ウミガメにとっては もっとも産卵しやすい島とか… 長い間、 この生態系が維持されてきたんだから やはり 住みやすいんでしょうね〜 人類は 環境変化に耐えうる知恵があるのだから 他の生物には 優しくしないと…ですね #
by sumikonashi
| 2016-11-25 09:35
| 住みこなし
2016年 11月 24日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島の暮らし についてです 休暇をとり 屋久島へ来ています 鹿児島の大隈半島佐多岬から南へ60キロ 島一周130キロ 2000メートル級の山々が連なる 自然豊かな世界遺産の島です 惑星探査機はやぶさが打ち上げられた種子島 と 昨年の火山噴火が記憶に新しい口永良部島 が沖にみえる位置にあります さて 車を借りての ぶらぶら旅スタート 先ずは 島の西側、永田地区で 島暮らしを体感できる宿 送陽邸 に出会いました 以前テレビで観た記憶あり… オーナー自らプロデュースで このエリアにあった 100年超えの民家を移築し 増改築が繰り返され 現在の姿になったそうです 県道沿いに存在感のある建築群 簡素でありながら、統一美が際立ってます そして 島の北側、宮之浦へ移動 町の中に 歴史民俗資料館がありました そこにあった民家は 口永良部島から移築再現したもの 網代の外壁は 南国ならではのつくりです 屋根に石を置く工夫は風の強いエリアの特徴 住みこなしの見所が満載であります #
by sumikonashi
| 2016-11-24 16:00
| 住みこなし
2016年 11月 07日
![]() ![]() ロボットとの共同掃除作業 です そろそろ大掃除のシーズンですが 中でもガラス拭きは重労働であります しかし 今やロボットが助けてくれる時代に… 写真はロボットが吹抜けガラスを掃除している姿 安全ロープをつけて 内外部問わず せっせと 作業をしてくれます 助かるわー 掃除中の動画 さすがに ロボットだけでは隅々まで完璧な仕上りとはいきませんが 人間と力を合わせることで 容易に しかも スピーディに綺麗にする事が可能です 窓掃除が楽しくなりそうです #
by sumikonashi
| 2016-11-07 00:51
| 住みこなし
2016年 10月 29日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは アイデア探し です 昨日、 東京ミッドタウンで開催されている 2016年グッドデザイン賞の展示会に行ってきました 住みこなしの為の アイデアの宝庫でもあり毎年楽しみにしています 様々な課題を デザイン力で解決する50年以上の歴史 日本のデザイン 深みがあります #
by sumikonashi
| 2016-10-29 11:49
| 住みこなし
2016年 10月 17日
今回の「住みこなし」テーマは
DIYの秋 です 創作意欲をそそられる秋 ホームセンターのリフォームコーナーがとても元気でした 注目の「DIY女子」をフックに たいへん活況です 手軽に 楽しく そこそこの値段で… 自分らしい暮らしが実現できるシステムパッケージが たくさん商品化されており 驚きました プロ顔負けの カリスマや好事例が たくさん出てきそうで 楽しみです #
by sumikonashi
| 2016-10-17 13:20
| 住みこなし
2016年 10月 02日
今回の「住みこなし」テーマは 掘り出し物を探し です 妻と一緒に 市内で開催された骨董市に行ってきました 別名「ガラクタ市」 主は生活雑貨で 古いもの、 使われなくなったもの、 分野を問わず、 多種多様な品ぞろえです 先ず、 全体をざっとみて何処に何がある確認 そして 気になった物をじっくり品定め 今回は、 和菓子屋さんで使われていたという 直径60センチもある 銅で作られた「こね鉢」に巡り会いました 上等品です 我が家の 庭の木陰で「水鉢」に変身です 来年まで待ちきれず、余っていた水生植物でしつらえてみました また、 庭の楽しみが一つ増えました #
by sumikonashi
| 2016-10-02 14:59
| 住みこなし
2016年 09月 12日
リノベーション賃貸 についてです 福岡に行ってきました 吉原住宅さんプロデュースの賃貸物件を見せていただきました 古きは破却ではなく 資源として再評価し ビンテージものとして再生する活動 具体的には ・耐震改修とインフラ交換で安心安全を担保 ・若者の感度に合わせた様々な内装デザイン ・コミュニティ創造の為の様々なしかけ など とても感銘を受けました 賃料もアップし ビジネスモデルとしても面白いものでした 素晴らしい 住みこなし術 良い勉強になりました〜 #
by sumikonashi
| 2016-09-12 08:18
| 住みこなし
2016年 08月 30日
今回の住みこなしテーマは 愛犬の見守り についてです ブログ更新、 一か月もご無沙汰してしまいましたぁ IoTは Internet of Things(モノのインターネット)の略 身近になったスマホなどで、居住環境、設備、家電などをコントロールできるしくみ 有線ではない家庭内LANを活用した手軽な設備が増え普及の予感です わが家で試している 年老いた愛犬見守り事例を紹介します 下記写真は 外出先からの確認した画像(昼間) 何やらハウスの奥で ウロウロしてます 「おもちゃはベッドの上だよ」 スマホで 話しかけられます(カメラがスピーカーになります) 寝室から確認した画像(深夜) 暗視カメラが稼働 真っ暗でも様子がわかります 必要な設備は スマホ(我が家はアイホン) 家庭内LAN(我が家はバッファロー) 室内カメラセット(我が家はパナソニック)2万円前後 開口部セキュリティや人感センサーなど 拡張性が高そうなので追加で実験してみます 便利な時代ですね〜 #
by sumikonashi
| 2016-08-30 07:55
| 住みこなし
2016年 07月 22日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 野鳥のいる暮らし9 です 我が家から巣立った雀の兄弟… 生まれ育った巣箱下にある餌場にご飯を食べにきます 写真の4羽 役割分担して東西南北を監視しているようで面白い また いつも仲良くが微笑ましい #
by sumikonashi
| 2016-07-22 13:42
| 住みこなし
2016年 07月 11日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 珍客一来 です 家庭菜園のトマトにかぶりつく 黒い影 なんと カブトムシです トマト食うんだぁ 子供の頃は 餌としてスイカやキューリをあげてたくらいだから 不思議じゃないか〜 糖質あるし ほとんど水分だし 写真撮ろうとしてテーブルに置いたら びっくりして固まってしまいました(笑) が トマトは離しません #
by sumikonashi
| 2016-07-11 07:55
| 住みこなし
2016年 07月 09日
![]() 写真:作品(帯留) ![]() 写真:ガラス棒を溶かすガスバーナー 今回の「住みこなし」テーマは 場の兼用について です 妻の趣味は蜻蛉玉 ガスバーナーを使うガラス工芸です アトリエがあるとかっこいいんですが 専用空間確保が難しいので どこかの場を兼ねようということになり タイル仕上げ 水が使えて 座って作業できる 洗面所が選ばれました 折り畳みのアトリエ変身キッドは妻の自作 背景を黒としているのは創作時の見やすさのためとか 網には受金具を付ることで作業時のガラス棒置場とします なんと100円ショップで材料買って作ったようです(脱帽) ガス栓は追加で引き込みました 難点は 作業時に洗面所が使えなくなることですがたいした問題ではありません でも 頑張って習熟して儲けてくれ〜(笑) #
by sumikonashi
| 2016-07-09 12:43
| 住みこなし
2016年 07月 03日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 枝豆に学ぶ です 家庭菜園の枝豆が膨らんできました 夏の風物詩 「ビールのおつまみ」 に欠かせません(嬉) さて、 この枝豆、凄い底力をもってます あの七変化素材「大豆」の完熟前の状態が「枝豆」だからです それを食べちゃってることになりますが… 大豆を 光なしで発芽させた状態が「もやし」 蒸して納豆菌で発酵させた状態が「納豆」 煎ったものを臼でひくと「きな粉」 水に浸け砕いて熱して絞ると「豆乳」 それをにがりで固めると「豆腐」 その他、 醤油、味噌、大豆油… 凄いですよね〜 豊かな食卓のために 食べこなされている野菜のひとつだと改めて気付くのでありました 住まいも 斯くありたい… #
by sumikonashi
| 2016-07-03 18:17
| 住みこなし
2016年 07月 01日
![]() 住みこなしブログを始めて一年経過 目的である「豊かな暮らし」について一考です 暮らしの豊かさを比較できないか? 数値化できないか? 大変興味深いテーマのひとつです 良い機会なので 整理してみたいと思います 価値工学の世界では 機能とコストの相関関係で価値を定義してます 価値(V)=機能(F)/コスト(C) そこで 価値(V)=豊かな暮らし度(YKD) と置き換えれば(DAIGOみたいですが/笑) ①F↑/C↓=YKD↑↑ ②F↑/C→=YKD↑ ③F→/C↓=YKD↑ ④F↑/C↑=YKD↑→↓ ⑤F→/C→=YKD→ ⑥F↓/C↓=YKD↓→↑ ⑦F↓/C→=YKD↓ ⑧F→/C↑=YKD↓ ⑨F↓/C↓=YKD↓↓ のように比較できます 具体的な事例で比較してみると 例1 電球交換に関するYKD比較 白熱灯: 機能(寿命730日)/コスト(ランニング・イニシャル3千円)≒242日/千円 LED: 機能(寿命7300日)/コスト(ランニング・イニシャル10千円)≒730日/千円 白熱電球をLEDに交換すれば YKD格差3倍 これはやるべきじゃないか? 例2 日除スペースに関するYKD比較 ガーデンパラソル: 機能(寿命1000日)/コスト(10千円)≒100日/千円 パーゴラ+植栽: 機能(寿命5000日)/コスト(200千円)≒25日/千円 建築化したパーゴラは素敵だが YKD格差4倍 パラソルで十分かも… お金をかけた豊かな暮らし お金をかけない豊かな暮らし 様々あるけれど 暮らしの豊かさを「費用対効果」で判断できるしくみがあると面白いかもしれませんね〜 #
by sumikonashi
| 2016-07-01 08:45
| 住みこなし
2016年 06月 29日
![]() ![]() 今回の「住みこなし」テーマは お手軽外部照明 についてです 屋外用照明お手軽になってます ・LED電球色スポットライト ・ソーラー発電 ・蓄電池搭載 ・土に挿すだけ ・配線不要 ・点灯時間6〜8時間 ・値段1000円ちょっと 庭の演出に 明る過ぎず、暗すぎず 丁度良いです ピカ〜ン #
by sumikonashi
| 2016-06-29 19:44
| 住みこなし
2016年 06月 26日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 野鳥のいる暮らし8 です 息子より指のり雀の写真が送られてきました 学校帰り カラスに襲われそうだった 巣立ったばかりの雀を助けたとのこと 我が家から巣立った雀達も こんなに可愛かったんでしょうかね〜 #
by sumikonashi
| 2016-06-26 10:31
| 住みこなし
2016年 06月 21日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 家庭菜園に農薬は必要か? です 初のジャガイモが採れました… が、 食べるのを諦めることにします 理由は、害虫対策で野菜に適さない薬を撒いてしまったからです(泣) 見た目は美味しそうなのに残念 撒いた薬剤は 住友化学園芸のオルトランDX粒剤 植物内に殺虫成分が吸収されて害虫に作用するタイプ 主成分と水が反応するとメタミドホス(農薬混入餃子で世間を騒がせた)に変化し野菜に残留する可能性があるらしいのです 怖〜 トマト、きゅうり、茄子 は処方さえ間違えなければ安全範囲のようですが ジャガイモ については記載なし これはダメということか??? 妻がメーカーに電話確認してみると ジャガイモは検証してないので明確な回答ができないとのこと 自己責任‼️ ん〜 モヤモヤです 家で食べる分には「むやみに薬は使わない」が家族の結論です #
by sumikonashi
| 2016-06-21 21:53
| 住みこなし
2016年 06月 19日
![]() ![]() 今回の「住みこなし」テーマは 野鳥のいる暮らし7 です 雛の 声がわり 飛ぶ練習 そして 巣立ち… 雀の子育て どうやら終わった様です 静かになった 巣箱の蓋をそっと開けてみました その暮らしぶりに ビックリです 蓋の裏までぎっしり藁が充填され 入り口から一段落ちたわかりにくい処が寝床になっています ただの箱をここまで住みこなすとは 凄いなぁ〜(感動) 同じ雀または別の雀が 巣を再利用するらしいのでそっとしておきます #
by sumikonashi
| 2016-06-19 02:46
| 住みこなし
2016年 06月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() 今回の「住みこなし」テーマは 日々庭づくり です 梅雨の晴れ間の休日 妻と園芸店巡りです センスが良さそうなお店を探しては足を運んでます 今回は、 自由が丘で2件 共にアンティーク雑貨と植物を扱っており素敵でした ブラブラが目的でしたが 衝動的に アガパンサスを買ってしまいました(嬉) どこに植えようか どうやって増やそうか … 悩みであり楽しみでもあります #
by sumikonashi
| 2016-06-16 08:05
| 住みこなし
2016年 06月 11日
![]() ![]() #
by sumikonashi
| 2016-06-11 10:58
| 住みこなし
2016年 06月 04日
![]() ![]() 写真:微かに雛の鳴き声が聞こえます(嬉)ピヨピヨ ![]() 写真:また餌探しかな? #
by sumikonashi
| 2016-06-04 14:37
| 住みこなし
2016年 06月 03日
#
by sumikonashi
| 2016-06-03 07:46
| 住みこなし
2016年 06月 01日
![]() 写真:涼しいぜー 今回の「住みこなし」テーマは 日陰づくり についてです 早6月 暑くなってまいりました 日中、 屋外に出るのもだんだんしんどくなってきます そんな中、 日除けパラソルがとても役立ってます 庭でぼ〜っ(無心) 読書 お茶をする … 比較的に安いし 夏の住みこなしには欠かせない必需品です
#
by sumikonashi
| 2016-06-01 08:09
| 住みこなし
2016年 05月 30日
![]() 今回の「住みこなし」テーマは 剪定樹木の有効活用 についてです 先日、 ユーカリの木の剪定を行いました とても成長が早い木なので、 大量収穫です 観賞用としても素敵ですが 良い香りがあるので、 有効な活用方法はないか色々調べてます 賛否両論でいまひとつわかりません 教えてください〜
#
by sumikonashi
| 2016-05-30 20:12
| 住みこなし
2016年 05月 28日
![]() 数年前のことですが、新築時に購入した洗濯機が寿命に… 製品はパナソニックの30度斜めドラムで当時一世風靡した洗濯乾燥機 容量は6キロです これを機に 妻からは容量10キロの洗濯乾燥機がリクエストされましたが我が家のスペースに入りません そこで 思い切って洗濯機背面の壁厚を薄くすることを決断 ・洗濯機の高さまで石膏ボードを除去 ・構造上支障ない間柱をカット ・事前にホームセンターで加工した18ミリの化粧板(側板、棚板、背板)を取付 ちょっとしたDIYリフォームでした 金額は約1万円 ホームセンターでのプレ加工は一箇所あたり30円前後 うまく使うことをオススメします #
by sumikonashi
| 2016-05-28 12:55
| 住みこなし
|
ファン申請 |
||